スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年08月19日

志布志の絵ハガキプレゼント!

日 時  8月28日(日)午後1時30分~3時
場 所  志布志市役所志布志支所会議室(1階)

志布志観光ガイドでは、「第6回映像で訪ねる志布志の歴史の旅」<夏休み特集>を上記により、開催します。
今回のご案内作品は「志布志の石橋・仁王像」です。

ご来場頂いた方に全員”志布志の絵ハガキ”をプレゼンします。

どうか夏休みのひとときを親子、お孫さんお揃いでお出かけください。
お待ちしています。

お問合せ:志布志観光ガイド事務局(川崎)電話099-472-1572

  


Posted by ビロガジマ at 05:19Comments(0)

2011年05月24日

映像で訪ねる志布志の歴史の旅<無料>

映像(パワーポイント)で志布志の史跡や庭園などを訪ねてみませんか! 無料です。

お待ちしています。

・作 品  志布志千軒町 ・ 浦安の舞

・日 時  平成23年5月29日(日)午後4時~5時

・場 所  志布志市立図書館会議室

・連絡先 志布志観光ガイド事務局(川崎) 
      電話 099-472-1572  
  


Posted by ビロガジマ at 09:42Comments(0)

2011年04月19日

元気あげます!

志布志市(鹿児島県)の宝満寺跡の大クスは、樹齢300年と言われていますが、何とこの大クスは殆ど土がない大きな岩の上に植生してます。(写真参照)

そのたくましさは、まさにパワーポイント!
元気をもらえます。ぜひ一度おいでください。

ガイドが必要な方は、他の史跡等のご案内を含め、お一人様200円(傷害保険料込み)です。

「志布志観光ガイド」☎080-6448-2010(川崎)までご連絡ください。

お待ちしています。

  


Posted by ビロガジマ at 06:19Comments(0)

2011年04月17日

映像で訪ねる志布志の歴史の旅!

志布志観光ガイドでは、来る4月24日(日)午後4時~5時まで、志布志市立図書館で「映像で訪ねる志布志の歴史の旅」を開催します。
入場は無料です。
今回は、「宝満寺跡と武家屋敷」と「田之浦・山宮神社の神舞」(田之神舞)をご案内します。
どうぞお気軽にお出でください。
お待ちしています!

お問合せは、080-6448-2010 川崎までお願いします。
  


Posted by ビロガジマ at 10:03Comments(0)

2011年04月01日

4月で~す!池の錦鯉もお目覚め‼

いよいよ4月! このところのポカポカ陽気に誘われて、宝満寺跡(志布志市志布志町帖)の湧水の湧きでるきれいな池の中で、錦鯉もゆっくりと泳ぎ始めました。

宝満寺跡は、遊歩道やベンチも出来て、静かに自分を見つめる時間を過ごせる環境が出来ました。

桜も満開です。この春の一瞬を地元のガイドの民話などを聞きながら過ごしませんか。

地元ガイドへのご連絡は、このブログへのコメントまたは
☎080-6448-2010(川崎)でお願いします。
お待ちしていま~す。
  


Posted by ビロガジマ at 05:16Comments(0)

2011年03月30日

桜が満開です!

今、志布志市にある宝満寺跡の桜が満開です。
この程、宝満寺跡は遊歩道やベンチが出来て、ゆっくりくつろいで頂ける雰囲気になりました。
是非、一度おいでください。
お待ちしています。

ガイドが必要な方は、080-6448-2010まで、ご連絡ください。

ガイド料は他の史跡等へのご案内を含め、お1人様傷害保険料込みで200円です。

よろしくお願いします。

  


Posted by ビロガジマ at 05:06Comments(0)

2011年03月18日

東北地方地震の助けになろう‼

東北地方太平洋沖地震が起きて、今日で丁度1週間になりました。
被災者の方は、肉親や隣人、知人、財産の多くを失われました。

何事も無かった私どもは、ただテレビや新聞をみて嘆いているばかりでなく、出来ることをしようではありませんか。

一番、手っ取り早く確実に出来ることは、義捐金を日本赤十字や社会福祉協議会、新聞社などの間違いのない機関に振り込むことです。(振込み手数料無料)

明日は我が身かも知れません。
晩酌やおやつを1回止めて、その分を送りましょう。

日本人同志、助け合いましょう!
ガンバレ、日本‼
  


Posted by ビロガジマ at 17:06Comments(0)

2011年03月12日

地震と津波の惨劇!大慈寺で癒しの時間を!

東北・関東地方を襲った大地震と大津波は、正に目を覆いたくなる悲劇です。
ただただ天にこれ以上の被害が出ないように祈るのみです。

本当に心痛みますが、志布志の大慈寺のミモザの花は、今が五分咲きです。
暫し、静かな寺院のミモザの花を眺めて、心を癒しませんか!

ご案内は、地元の「志布志観光ガイド」電話080-6448-2010までご連絡ください。
  


Posted by ビロガジマ at 16:49Comments(0)

2011年03月09日

映像で訪ねる志布志の歴史の旅

映像(パワーポイント)で志布志の
  史跡や庭園などを訪ねてみませんか‼<>


      無料です‼色>

◎日 時 : 平成23年3月27日(日)午後1時30分~2時30分

◎場 所 : 志布志市立図書館会議室

◎お問合せ:志布志観光ガイド事務局(川崎)
          ☎099-472-1572

 お待ちしています。


  


Posted by ビロガジマ at 16:45Comments(0)

2011年02月27日

”出前ガイド”<無料>始めました‼

“出前ガイド”て何?
◎志布志観光ガイドがボランティアで行う写真・映像(パワーポイント)による志布志の歴史探訪です。 
    
 ◎こんな方はどうぞ‼
●時間等の都合で、史跡等を見に行けない!  
●志布志の歴史を勉強してみたい! 方など。

◎どんなことをするの?
  ガイドが会場に出向いて、ご希望の作品をパワーポイントでご案内します。

◎完全に無料なの?
  ガイドの交通費を含め全て無料です。但し、会場(暗く出来る部屋)は、ご準備ください。

◎どんな作品があるの?
  志布志の史跡をはじめ伝統芸能などをご案内します。
  詳しい内容・所要時間等はお問合せください。

◎お問合せ先:志布志観光ガイド事務局
          ☎080-6448-2010(川崎)

ご連絡をお待ちしています! 

*写真は山宮神社(安楽)の随神像<江戸時代・元禄期のもの>  

  


Posted by ビロガジマ at 05:43Comments(0)

2011年02月26日

好評‼ 志布志のひな人形展


志布志観光ガイドでは、年代ものや珍しいひな人形・土人形などを展示した「第2回志布志のひな人形展」を開催中です。
ぜひ、おこしいただき”いやしのひととき”をお楽しみください。

○入場料は無料  
○開催期間は、3月6日(日)午前中まで
○開催時間は、期間中毎日午前10時~午後3時
○会場は、市役所志布志支所通り(上通り)の金剛寺櫻雲堂
○駐車場あり。

お待ちしております。

  


Posted by ビロガジマ at 17:17Comments(0)

2011年02月22日

第2回志布志のひな人形展開催‼

志布志観光ガイドでは、次の通り「第2回志布志のひな人形展」を開催しています。
是非、ごらんください。お待ちしていま~す。

期   間   平成23年2月20日(日)~3月6日(日)午前中まで
時   間   期間中毎日朝10時から午後3時まで

場   所   志布志市志布志町志布志
          金剛寺 櫻雲堂 展示ホール

展示品     七段ひな飾り、一刀彫人形、紙びな、土人形、
         さげもんなど

問合せ先    志布志市総合観光案内所 
           電話 099-472-2224
  


Posted by ビロガジマ at 05:08Comments(0)

2011年02月14日

東大隅歴史探訪の旅ツアー募集中‼

<志布志湾岸よかとこ博覧会特集企画>

何と!お一人様1泊2日3食付きで、
驚きの9,800円

◎全行程 マイクロバスで移動・地元のガイドがご案内

◎申込み締切り迫る‼ 2月21日(月)まで  但し、先着20名様限定

◎申込み・お問い合わせは
        大崎観光案内所  電話 099-477-2400
                    FAX 099-477-2407まで

◎ご案内先は‼
  国指定名勝・国登録の庭園、”西海の華”と謳われた宝満寺跡など古くから千軒町として栄えた志布志の歴史と特産のハモ・ちりめんの料理、特産品のおみやげなどがお楽しみいただけます。

期日:3月7日(月)JR志布志駅:午後1時集合 
            大慈寺⇒福山氏庭園⇒平山氏庭園⇒天水氏庭園⇒鳥濱氏庭園⇒特産品販売店⇒ホテル着

    3月8日(火)ホテル発⇒宝満寺跡⇒国際の森⇒特産品販売店⇒津口番所跡⇒密貿易屋敷跡⇒昼食⇒若潮酒造⇒JR志布志駅解散

ぜひ、おいでください。お待ちしています。

*マイカーでお越しの方は、ホテルの駐車場(JR志布志駅近く)を準備してあります。


  


Posted by ビロガジマ at 18:27Comments(0)

2010年10月08日

FM志布志4周年記念生放送を見に来ませんか!

10月9日(土)午後1時~2時30分まで、FM志布志78.1MHz開局4周年記念番組の生放送が行われます。

ぜひ見に来てください‼、
場所は、志布志郵便局前の島津ビル(1階奥)内のスタジオです。

見学者には、抽選で景品を差し上げます。

お待ちしています。
  


Posted by ビロガジマ at 17:38Comments(0)

2010年10月08日

10月9日(土)9時から9時30分まで、FM志布志78.1MHzで、
”川柳で綴る志布志の旅”が放送されます。

素人の手作りですが、良かったら聞いてください。
少しでも地域活性化のお役に立てればとの思いからの情報発信です。

よろしくお願いします。
  


Posted by ビロガジマ at 17:14Comments(0)

2010年09月01日

”川柳で綴る志布志の旅”出発進行‼

志布志観光ガイドでは、9月から「FM志布志」(78.1MHz)で、毎月第2土曜日の朝9時~9時30分まで”川柳で綴る志布志の旅”を放送します。

1回目の9月11日(土)は、志布志市総合観光案内所を訪ね、案内所の状況をお尋ねします。
また、史跡を訪ねるコーナーでは、志布志にも来たことのある「種田山頭火」について、いろいろお話をします。

素人の手作りの番組ですが、頑張って参りますので、応援よろしくお願いします。

なお、お聴き逃しの方は、
再放送が、第3日曜日の夜8時30分~9時まで、
再々放送が、第3月曜日の昼1時30分~2時まで

ですので、いずれかの時間にお聞き頂ければ有り難いです。

FM志布志へのご意見等は、電話・FAX 099-472-1440 までお願いします。

お待ちしています!  


Posted by ビロガジマ at 10:00Comments(0)

2010年08月24日

有り難うございました‼”志布志の史跡を訪ねて”

 去る7月25日、8月8日、8月22日の3回にわたって開催された”志布志の史跡を訪ねて”が、無事終了しました。

 今回のツアーには、地元志布志をはじめ大崎町、東串良町、鹿屋市、姶良市などから延べ50名の参加をいただきました。
 この猛暑のなか一人の事故者もなく無事終できて、ガイド一同ホッとし、喜んでいます。
 参加いただきました皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
 有り難うございました。

 今後とも「志布志観光ガイド」のご利用をよろしくお願いします。
 事務局の電話番号は 080-6448-2010(担当 川崎)です。
 受け付けは、年末年始を除く毎日 朝7時から夜7じまでです。
 ご連絡をお待ちしています。
 
  


Posted by ビロガジマ at 14:49Comments(0)

2010年07月27日

大盛況‼ 志布志の史跡を訪ねて

お早うございます。
”志布志の史跡を訪ねて”の第1回が7月25日に開催され、暑い中23名の参加をいただき、大盛況のうちに無事終了しました。

次回は8月8日(日)に平山氏庭園、鳥濱氏庭園、天水氏庭園などをガイドが案内しながら見て回ります。(午前9時から約3時間)
参加を希望される方は、まだ定員に少し余裕がありますので、電話をいただくと有り難いです。(氏名、年齢、住所、電話番号)
お申込み・詳しく知りたい方は、080-6448-2010(事務局担当:川崎)まで電話ください。(このブログに書き込んでいただいても結構です。)
参加料は、傷害保険料等代として、大人200円、子供100円です。

お待ちしています‼

  


Posted by ビロガジマ at 05:51Comments(0)

2010年07月19日

締切り迫る‼

志布志の歴史を知っていただくため、ガイドが一緒に歩きながら史跡等をご案内します。(詳細は「市報しぶし7月号」に掲載)
第1回(7月25日実施)の締切りが迫っています。まだ少し余裕がありますので、お申込みください。
このブログにコメントでも受付けます。お待ちしています。

主     催   志布志観光ガイド

実  施  日  7月25日(日)、8月8日(日)、8月22日(日)  
 
傷害保険料等  お一人様 18歳以上 200円  18歳未満 100円  
募集定員    各コースとも20名まで。最少催行人員5名。
          (1人で3コース申込みも可)

募集期間    各コースの実施日の5日前まで

申込み方法    電話又はファックスで氏名、年齢、電話番号、住所を
           ☎携帯080 6448 2010 Fax099 472 1572 (川崎)

そ の 他    各自水筒等準備のうえ、ウォーキングの服装で。
         志布志の絵はがきプレゼント。

実施コース  7月25日(日) 集合9時・解散11時30分=宝満寺跡
         宝満寺跡、志布志の地名発祥の地、福山氏庭園等
        
       8月8日(日) 
         集合9時・解散12時=志布志小学校PTA駐車場裏
           平山氏庭園、鳥濱氏庭園、天水氏庭園等

       8月22日(日)   
         集合15時=市役所志布志支所
          大慈寺・日本どん等の墓、津口番所跡等

皆様のご参加をお待ちしています‼  


Posted by ビロガジマ at 05:21Comments(0)

2010年07月15日

募集中‼ 志布志の史跡を訪ねて

志布志の歴史を知っていただくため、ガイドが一緒に歩きながら史跡等をご案内します。(詳細は「市報しぶし7月号」に掲載)

主     催   志布志観光ガイド

実  施  日  7月25日(日)、8月8日(日)、8月22日(日)  
 
傷害保険料等  お一人様 18歳以上 200円  18歳未満 100円  
募集定員    各コースとも20名まで。最少催行人員5名。
          (1人で3コース申込みも可)

募集期間    各コースの実施日の5日前まで

申込み方法    電話又はファックスで氏名、年齢、電話番号、住所を
           ☎携帯080 6448 2010 Fax099 472 1572 (川崎)

そ の 他    各自水筒等準備のうえ、ウォーキングの服装で。
         志布志の絵はがきプレゼント。

実施コース  7月25日(日) 集合9時・解散11時30分=宝満寺跡
         宝満寺跡、志布志の地名発祥の地、福山氏庭園等
        
       8月8日(日) 
         集合9時・解散12時=志布志小学校PTA駐車場裏
           平山氏庭園、鳥濱氏庭園、天水氏庭園等

       8月22日(日)   
         集合15時=市役所志布志支所
          大慈寺・日本どん等の墓、津口番所跡等

皆様のご参加をお待ちしています‼  


Posted by ビロガジマ at 05:29Comments(0)